災害時要援護者避難支援計画に基づく登録
災害時、障がい者や一人暮らし高齢者(「災害時要援護者」といいます)などが安全に避難したり、円滑な救助活動を受けることができるように、地域の中で日頃からその状況を把握し、声がけ等の支援を行っていく計画が「災害時要援護者避難支援計画」です。
この計画は、当町に於いては平成21年度に策定され、「要援護者台帳」に登録することで、その情報が関係機関(町関係課、区長、民生委員・児童委員、福祉事務取扱者、避難支援者、消防署、警察署)へ情報提供され、災害時等に迅速に要援護者の支援につながる仕組みとなっております。
現在、既に登録されている方もいらっしゃいます。ぜひご活用ください。

対象者
1.介護保険における要介護認定を受けており、要介護3~5の方
2.身体障がい者手帳の交付を受けており、障がいの程度が1級及び2級の方
3.療育手帳の交付を受けており、障がいの程度がA判定の方
4.ひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯に属する方
5.その他、町長が必要と認めた方
支援を受けるためには
あらかじめ「災害時要援護者登録申請書兼要援護者台帳」へ登録申請をしなければなりません。利用される人は健康福祉課に申請をお願いします。
申請は常時受け付けており、登録申請を容易にするため、各地区民生児童委員に協力をいただきながら登録を支援していきますので、お気軽にご相談ください。
注意点
災害時要援護者台帳に登録されると、災害時の支援を円滑にするために関係機関(町関係課、区長、民生委員・児童委員、福祉事務取扱者、避難支援者、消防署、警察署)へ登録情報(個人情報)を提供し、情報の共有を図ることになりますので、この点についてご了承の上、登録申請していただきますようよろしくお願いいたします。
この記事に関する
お問い合わせ先
健康福祉課 福祉係
〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5613 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年08月27日