金山町難聴者補聴器購入助成事業

更新日:2024年06月14日

聴力の低下により日常生活に支障をきたしている方へ、補聴器購入費用の一部を助成することにより、社会参加の促進、認知症予防及びうつ予防を図ることを目的としています。

対象者

次の全ての項目に該当すると助成を受けることができます。

1. 町内に住所を有する18歳以上の方

2. 両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満の方

3. 補聴器の装用により、コミュニケーション能力の向上について一定の効果が期待できると医師が判断する方

助成限度額

補聴器の費用の2分の1の額と、助成限度額のうちいずれか少ない額を助成します。

住民税非課税世帯及び生活保護世帯の方 ⇒ 上限40,000円

住民税課税世帯に属する方 ⇒ 上限20,000円

(1人1台まで申請可能です。過去に助成を受けた方は対象外となります。)

手続きの流れ

1.申請書・医師意見書・補聴器の見積書の提出。

2.決定通知を受け、同封している給付券を使い購入。

※申請書と医師意見書は、健康福祉課福祉係窓口に設置しております。お気軽にお声がけください。

【注意事項】

●医師意見書に基づき、聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象となる可能性のある場合には、あらかじめ身体障害者手帳の交付申請手続きを行ってください。身体障害者手帳をお持ちの方は、助成を受けることができません。

●原則、補聴器は装用効果の高い側の耳に片耳装着とします。ただし、医師が必要と認めた場合は両側に装着とします。(助成限度額は変わりません。) なお、補聴器の購入先の指定はありません

助成の対象となるか分からない場合や、ご不明な点がございましたら下記連絡先までお問い合わせください。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康福祉課 福祉係

〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5613 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら