公費によるHPVワクチン接種についてのお知らせ

更新日:2024年04月20日

ヒトパピローマウイルス(HPV・子宮頸がん)ワクチンキャッチアップ接種は、令和6年度で終了となりました。令和6年夏以降の大幅な需要増により、キャッチアップ接種期間中の3年間に1回以上接種をしている方については、期間終了後からの令和8年3月31日までの1年間、残りの接種を公費で受けることが可能となりました。

※対象の方へ案内を送付しております。

※未接種のまま令和7年4月1日以降接種を希望しても、公費での接種はできませんのでご注意ください。

対象者

平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、キャッチアップ接種期間中のの3年間に1回以上接種をした方。

接種期間

令和8年3月31日まで

受け方

ワクチンは、2価(サーバリックス)と4価(ガーダシル)、9価(シルガード)の3種類あります。

いずれかを選び、計3回接種してください。※原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めしますが、医師と相談のうえ、途中から9価ワクチンに変更し、残りの接種を完了することも可能です。

ワクチンの種類 標準的な接種間隔 接種回数
2価/ガーダリックス 初回接種から1か月後に2回目、初回接種後6か月後に3回目 3回
4価/ガーダシル 初回接種から2か月後に2回目、初回接種後6か月後に3回目 3回
9価/シルガード(15歳以上) 初回接種から2か月後に2回目、初回接種後6か月後に3回目 3回

※接種間隔は最短4か月で完了することもできます。医師とご相談ください。

持ち物

◇予診票(紛失等で予診票がない場合は役場 健康福祉課健康係までご連絡ください)

◇母子健康手帳

※無料で受けられます。

接種を受けられる医療機関

町立金山診療所、県立新庄病院、三條医院、須藤医院で接種ができます。接種日や取り扱いワクチンなどは下記をご覧ください。

町立金山診療所 電話:52-2915

曜日:月~金

時間:14:00~15:30

※ワクチンは4価・9価接種可。要予約。

三條医院 電話:22-4053

曜日:月・火・水・金

時間:13:30~14:00

※上記時間で都合の悪い方はお問合せください。

※ワクチンは2価・4価・9価接種可。要予約。

県立新庄病院 電話:22-5525

◎ 高校生以上は婦人科外来での接種です。

接種曜日:月・水・金

時間:14:00~15:00

※ワクチンは2価・4価・9価接種可

※高校生の場合、保護者の方が予約をしてください。

須藤医院 電話:22-2059

曜日:月・火・木・金・土

時間:9:00~11:30、14:00~17:00

※火曜は19:30まで、土曜は9:00~12:30

診療終了時刻の30分前まで受付してください。

※ワクチンは9価接種可。2価・4価・初めてHPVワクチンを接種される方についてはお問合せください。要予約。

 

※新庄最上郡外の県内医療機関で接種する場合は、『予防接種券』の発行が必要となりますので、役場 健康福祉課健康係(29-5624)にお電話ください。

※県外の医療機関で接種する場合は、一度全額自己負担でお支払いいただき、役場健康福祉課にて償還払いの手続きをすることになります。領収書は捨てずにお持ちになり、役場 健康福祉課健康係にお電話ください。

過去に自費でヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を行ったことのある方への償還払い

★従来の定期予防接種の接種期限(16歳になる年度の末日)を過ぎた後に、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを自費で受けた方に対して、接種費用の払い戻しを行います。

☆対象者 キャッチアップ接種対象者(H9年4月2日~H20年4月1日生まれ)で定期接種の対象年齢(高校1年生)を過ぎてから、ワクチン接種(2価・4価ワクチン)を令和5年3月31日までに受けた方

☆持ち物 ※申請時に接種した人の現住所が所在する市町村で行ってください。

1.接種記録が確認できる書類(母子健康手帳や予診票の写しなど)

2.接種費用の支払いを証明する書類(領収書等)

☆償還額 自己負担した全額

☆申請期間 令和8年3月31日まで

※不明な点や領収書が見つからないなどありましたら、下記までご連絡ください。

その他

万が一、この予防接種による副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害に対しては、予防接種法に基づく健康被害救済制度があります。

ワクチン接種の詳細については、下記のお知らせをご覧ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康福祉課 健康係

〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5624 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら