金山町景観アクションプログラムー金山町街並み(景観)づくり100年運動・ステージ2-
金山町景観アクションプログラムとは

金山の街並み(イメージ)
金山町は昭和38年の「全町美化運動」、昭和59年の「街並み(景観)づくり100年運動」の提唱から一貫して金山型住宅と美しい自然が織りなす街づくりを進めてきました。
金山町景観アクションプログラムは、100年運動の実践から35年以上が経過した今、多様化した社会情勢や価値観の変容の中で、町民の主体的な参加による景観運動の企画や実践により、未来に引き継ぐべき美しい景観の整備、町民としてのアイデンティティの醸成、金山の地域社会の将来を担う「次世代のリーダー」の育成を目指すものです。
金山町景観アクションプログラムは、金山町役場の若手職員や町内の設計士、商店の経営者などの有志が参加しており、テーマごとに8つの分科会で構成されています。
A~D分科会では第1ステージ(100年運動提唱からの35年間)で取り組んできた景観整備、地域構想の点検及び継続、次世代型金山住宅の開発などに取り組みます。
E~H分科会では、若手人材を中心として新たに取り組む地域構想、文化構想、産業構想の制作などについて取組みます。
【下図参照】

アクションプログラムキックオフ会議
コアスタッフ会議(各分科会リーダー)
景観アクションプログラム事業実績
◎A分科会【自立型広域連携の推進】
◎B分科会【総合的景観誘導・支援方策】
◎C分科会【全町的美しい街づくりの展開】
◎D分科会【性能向上への対応と推進方策】
◎E分科会【地域振興とツーリズムへの対応】
◎F分科会【次世代の育成と地域文化の継承】
◎G分科会【ストック活用とビジネスモデルの模索】
◎H分科会【交流事業と情報発信の強化】
この記事に関する
お問い合わせ先
環境整備課 建設・景観係
〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5628 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年01月15日