学校・家庭・地域の連携協働推進事業

更新日:2025年04月01日

コミュニティ・スクールについて

コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。

金山町では、令和4年度に小学校及び中学に校設置しています。

コミュニティ・スクールでは、学校運営や課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できます。当事者として、子どもの教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取り組みが充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力をもたらします。

学校・家庭・地域の連携協働推進について

「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う「地域学校協働活動」を行っています。また、地域全体で子どもたちの成長を支え、地域の教育力を高めることを目標としています。

学校支援ボランティア活動について

学校の実情に応じて「学校支援ボランティア活動」を実施しています。金山町では、以下の活動を行っています。

  • 登下校安全確保……登下校中における通学路の安全指導
  • 学習支援活動………教科やクラブ活動、総合の時間などでの授業の補助、朝の時間などにおける読み聞かせ
  • 部活動指導…………部活動の指導の支援
  • 環境整備……………学校図書室の利用促進、図書支援活動
  • 行事の開催等………学校と地域が連携して行う行事の実施

放課後子ども教室について

放課後等において、学習や様々な体験活動や交流活動を行い、子どもたちが安心して活動できる場を提供しています。

森の子ども図書教室

◇きつねのぼたん

場所:交流サロンぽすと2階

時間:月~金曜日 12時30分~17時30分(土日祝等はお休み)

内容:読書、工作、学習支援

子ども伝統芸能教室

有屋地域及び明安地域の伝統芸能を体験する場を提供しています。

1.有屋少年番楽

◇稲沢番楽保存会

場所:稲沢地区公民館

時間:月2回 月曜日 ※隔週に実施 18時30分~20時

2.明安子ども歌舞伎

◇安沢歌舞伎保存会

場所:安沢地区公民館

時間:月2回 月曜日 ※隔週に実施 18時30分~20時

地域学校協働活動本部

地域学校協働活動を積極的に推進するため、地域住民、団体等で構成されています。

学校とのさらなる連携・協働のため「コミュニティー・スクール」と「地域学校協働活動」の一体的な推進を図っています。

地域と学校の連携・協働体制構築事業で設定する目標・実績

令和5年度から、本事業の成果などを収集分析し、事業の改善及び充実を図るため、本事業で重点的に取り組む課題等に応じた目標及び達成度を図るための指標を設定し、公表することとなりました。

この記事に関する
お問い合わせ先

教学課 社会教育係(金山町教育委員会)

〒999-5402
金山町大字金山571
電話番号:0233-52-2902 ファックス:0233-52-2903
メールでのお問い合わせはこちら