東京金山会通信No.23
今年の東京の冬は、雪が降ったと思ったら、急に寒気が弱まったりと不安定。ただ毎年、初雪を見ると、東北を思い出します。今回は連載の「都会で頑張る金山出身者」はお休み。東京金山会役員会のご報告と東京金山コラムのVol2をお届けします。

2021年1月30日(土曜)、東京金山会の役員会を開催しました。
柿崎会長代行のもと、次回の総会に向けた、今後の運営と1月末時点の東京でのコロナの状況、開催に際してのリスクなど、意見交換を実施。
3月27日の役員会で、より議論を深めること、また事務的なスケジュールの確認などを行いました。
役員会の状況は、引き続き、こちらの場でもご報告させていただきます。
「東京金山コラム」Vol.2 原宿
金山中学校の修学旅行の一幕「職場訪問」来訪してくれた中学生「みんな」へ。
「次にいくのはどこ?」って聞くと「原宿!!」
原宿までは送ってあげようと、一緒に千代田線へ。途中「乃木坂」駅を通過で、ちょっとした「おー」という声ともに「神宮前」へ到着。竹下通りの入口で、みんなと記念写真撮って、あとは自由行動。
「行ってらっしゃい!! 気を付けて!!!」
学生服姿で街へ向かう人は、東京・地方限らず、みんな以外にもたくさんいたけど、みんなの行動が礼儀正しく、教育度の高さ「さすが金山中」って誇らしく思った。
ふと、竹下通りの反対側、明治神宮へ。
金山中の「みんな」が来訪してくれると、いつも幸せな未来が待っていてほしいと強く願う。
神宮の森を歩きながら「みんな」に「素晴らしい志を持った大人になってほしい」という願い。

東京にいる私たちも「職場訪問」を通じて「みんな」に力をもらっている。
何より綺麗な木洩れ陽が「神宮の森」へ差し込み、金山中「みんな」の前途を祝福しているようでした。
都会でがんばる金山町出身者を募集しています
自薦、他薦、年齢は問いません。我が故郷金山の思い出を語って頂けないでしょうか?
東京金山会 広報担当(藤山)までお願いいたします。ご連絡お待ちしております!
お問い合わせ
東京金山会事務局
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里1-43-6
電話番号:03-3801-2877
ファックス:03-6806-6277
【広報担当 藤山】
携帯電話:080-5525-0435
メールアドレス:fujiyama.d.siren@ae.auone-net.jp
この記事に関する
お問い合わせ先
総務課 総務係
〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5600 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年03月05日