東京金山会通信No.62
「かねやま市」近況報告
毎週第4土曜日に開催している「かねやま市」。令和6年度3月の開催から、明るく素晴らしいデザインの「金山百年」のポスターとのぼり旗を使わせていただいております。売場がより華やかになったことで、これまで以上に、立ち止まっていただくお客さまが増え、品物を手に取っていただく機会が増えた印象です。金山出身者以外のお客さまも来訪され、よく「金山町はどこにあるんですか?」「どんな町ですか?」と、聞かれることがあります。これまでは、会話のみでご説明をすることが多かったのですが、最近は「K-hour」のパンフレットを活用してご説明するようにしています。パンフレットを見せてお伝えすることで、お客さまに、金山の具体的な印象をもっていただきやすくなりました。お客さまへ説明する立場としては、「K-hour」のパンフレットは「スタイリッシュ・わかりやすい・使いやすい」たいへん優れたツールです。「かねやま市」を通じて、「金山町のことを知っている」という方を、少しでも増やしていけるように、これからも取り組んでまいります。
「最上地域ふるさと連合会」役員会が開催され、東京金山会からは、佐藤 保 副会長が出席いたしました。令和6年度としては初回の開催で、連合会としての今年度活動計画の確認、各地域単位会(新庄、舟形、真室川、戸沢、最上、鮭川、大蔵)の活動計画共有、近況共有が行われました。今年度の最上地域ふるさと連合会は、11月16日(土曜)に開催予定です。各ふるさと会が協力して首都圏から最上地域全体へ貢献できないか、検討を深めてゆきたいと思います。
お問い合わせ
東京金山会事務局
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里1-43-6
電話番号:03-3801-2877
ファックス:03-6806-6277
【広報担当 藤山】
携帯電話:080-5525-0435
メールアドレス:fujiyama.d.siren@ae.auone-net.jp
この記事に関する
お問い合わせ先
総務課 総務係
〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5600 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月02日