家庭ごみ分別表について(令和7年度版)
ごみの分別ルールをしっかり守り、ごみ減量化に努めましょう。
ごみの出し方
●収集日の朝7時~8時までに地区の収集場所へ出すようにしましょう
●指定ごみ袋には、必ず地区名と氏名を記入してください
(注意)収集日は金山町行事予定カレンダーに記載されています
令和7年度ごみ分別収集カレンダー (PDFファイル: 375.1KB)
分別表ほか
粗大ごみ品目別料金表(R7年4月~) (PDFファイル: 219.2KB)
剪定枝、木くず、豆がらなどを処分するときは (PDFファイル: 165.8KB)
粗大ごみについて
乾電池などのごみの出し方について
乾電池などの下記のごみについては、それぞれ種類別に透明な袋に入れて、「燃やせないごみの日」に出していただく必要があります。(袋に地区名と氏名の記入は不要です)
・乾電池
・ライター(中身を使い切ってから)
・水銀が使用されているもの(温度計・体温計・血圧計)
これらは、町指定のごみ袋に入れずに出してください。
リチウムイオン電池の処分について
スマートフォン、モバイルバッテリー、電動歯ブラシ等に使われている充電式電池(リチウムイオン電池)は、強い衝撃や圧力が加わると発火や爆発等の事故につながる恐れがあります。
リチウムイオン電池は、燃やせるごみや燃やせないごみと混ぜずに、乾電池として捨てるか、家電量販店の回収ボックスをご利用ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
環境整備課 環境下水道係
〒999-5402
金山町大字金山324-1(金山町役場内)
電話番号:0233-29-5631 ファックス:0233-52-2004
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月31日